南北40kmに及ぶ海岸線と、鹿野山や鋸山など、海や山に囲まれ自然豊かなまちです。それらを生かしたレジャーも盛んで文化史跡も多く存在します。

 
富津市DATA
面積 205.35平方キロメートル
総人口 44,654人
世帯数 17,728世帯
平成29年5月1日現在 常住人口
<富津の伝統行事>
○船祝い(1月2日)
○古船浅間神社羯鼓舞(7月初旬)
○吾妻神社 馬だし祭り(9月中旬)
 
富津市の由来
地名の由来については、4つの説があります。

1. 古津(ふるつ) 古い港という意味。中世の文書にある「ふんと」もこの意といわれている。
2. ほと 「ほと」は、古語で突き出た所のことで、富津岬の地形から考えられたといわれている。
3. 布流津(ふるつ) 日本武尊と弟橘姫(おとたちばなひめ)の伝説に由来している。媛の衣が流れ着いたという説もあり、布引海岸(ぬのびきかいがん)の地名もある。
4. ふつ 刀を振ったときに発する音で、富津岬を刀と見て、霊力と結びつけたものといわれている。
  (富津市のあゆみより)

富津市
カフェでまったりいかがですか。
グラン・フォッセ

★月初め コーヒー豆抽選プレゼント
12月のコーヒーは 「ボリビア・バリシオ・ティコナ」です。
1日(金)〜10日(日)まで
一日10名様分ご用意! 期間中、豆の購入はポイント2倍!

▼クリスマス・プレゼントデー
お食事券等が当たる抽選 21日(木)〜25日(月)

▼シチューのポットパイ始まります!
2種類あります

▼ポルチーニのきのこパスタ
 モンブランパフェ ご好評!

▼ウクライナチャリティバザー販売品持込歓迎

▼シアターシステム活用ください!


〈問合せ〉
グラン・フォッセ TEL0439-87-3553
ホームページ


富津市

脳卒中麻痺を自分で治そう〜自宅訪問治療〜

金田大倉リハビリ


富津市

無薬・無臭 バイオ処理した貝殻をご活用ください!

おおぐさ丸水産

富津市
富津市納税課からのお知らせ
「市税納付夜間受付・相談窓口開設」
日程/2023年10月29日(水)、30日(木)

◎期日 11月29日(水)、30日(木)
◎時間 両日共17時15分〜20時
◎開設場所 富津市役所本庁舎1階 納税課

〈主催・問合せ〉
TEL0439(80)1243 富津市 納税課


富津市
地域活性化!応援ください!
ホームページ>朝倉エステート
貸店舗/厨房スペース・駐車6台可!
事務所併用住宅 海チカ!別荘向き

富津市
竹岡/大型中古住宅・大堀/賃貸戸建て
フレックスコスモ

富津市
おはなし会
日程/2023年6月13日(火)、27日(火)
おはなし会

日時 6月13日(火)、27日(火)
時間 11時〜11時20分、15時30分〜15時50分
場所 富津市立図書館前

LiBOONとは富津市立図書館から各施設へ図書を運ぶ配送車です。
直接図書を借りることはできませんが、市内各所にて見かけたら是非手を振ってください!
※6月中旬から運行予定

富津市立図書館
富津市青木1丁目5番地1 イオンモール富津3階
TEL0439-29-7514
>>>ホームページ

富津市

ラ・マーレ富津 2LDK 48,400円

アーク太陽不動産

>>>ホームページ

富津市
富津の名水スポット
>>>拡大

富津市
富津でチャレンジショップ!<お申込み受付中>
富津市商工会
イオンモール富津ステーションの一部を、チャレンジショップとしてご利用頂けます。
あなたの夢の実現に向けて、富津でステップアップしてみませんか?
>>>拡大  <富津市商工会ホームページ

富津市
「B.B.BASE君津で行く 鹿野山・東京湾ライド」
マップ公開中!
 「B.B.BASE(Boso Bicycle BASE)」とは、房総半島へのサイクリング客の需要へ対応するため、自転車の車体をそのまま載せられる特別仕様のサイクルトレインです。車両は6両編成99座席で運行されています。


<マップ>


>>>拡大


>>>拡大

富津市
富津市地域交流支援センター「カナリエ」
この施設は、旧天羽老人憩の家を改修し整備されたもので、愛称の「カナリエ」は童謡「ゆりかごのうた」に歌われているカナリヤの家に由来しています。
子育て中の方が親子で気軽に訪れ、情報交換や子育てに関する相談ができる子育て支援センターと、多様な世代間交流の拠点や病後児保育の機能を併せ持った富津市初の地域交流センターで、親子だけでなく、地域住民や市民が広く活用できる施設です。

>>>拡大


▽オンライン子育て相談
      〈富津市〉
 コロナ禍で里帰りが難しくなったり、子育てに関する教室や講座が中止になったり、ママ友との交流も思うようにできなくなったり…これまで以上に子育てに不安や孤独を感じていませんか?
 不安や悩みはあるけれど、外出が不安…そんな方でも安心して相談できるように、オンラインでの子育て相談が行われます。


◎期日 火〜日曜
◎時間 各日共9時〜16時(1人1回30分程度)
◎開催形式 Zoomを使ったオンライン開催
◎対象 出産や育児、子どもの成長・発達に不安を感じている方
◎参加費 無料(通信料は参加者負担)
◎申込み
Eメールに件名「オンライン子育て相談」、氏名、子どもの氏名、住所、電話番号、相談希望日時、相談内容を明記の上、次まで
 ※ 予約確定のお知らせ、ミーティングIDとパスワードが送られる「@city.futtsu.chiba.jp」からのメールを受信できるように設定して下さい
 ※ 相談日時に都合が悪くなった場合や日程を変更する場合は、地域交流支援センターカナリエへ連絡して下さい
◎締切り 相談希望日の2日前まで

〈問合せ〉
TEL0439(67)2801
地域交流支援センター カナリエ
info@city.futtsu.chiba.jp




◎所在地 富津市岩坂487‐5
◎休館日 月曜日、祝日、年末年始
◎時間 9時〜17時
◎主な施設 ロビー、多目的室、プレイルーム、病後児保育室、授乳室、多目的トイレ、給湯室事務室他
◎主な機能
 ・出産や育児、子どもの成長についての相談、保護者間の交流エリアとしての役割
 ・子育てに関する情報や学びの機会を提供し、子育てサークル等の活動を支援
 ・子育て支援に協力できるサークルや、ボランティア団体等の活動の場として、また地域住民による文化民芸の伝承等を通して、子どもから高齢者まで、多世代間交流の場としての役割
 ・病気の回復期にあっても集団保育が困難な子どもを、家庭に代わり病後児保育室で一時的に保育

◎毎月のイベント(予定)
  身体測定&栄養相談、ママの健康相談、歯みがきアドバイス、ベビーヨガ・マッサージ、リズム体操・ふれあい遊び、誕生会、読み聞かせ、折り紙講座他

<パンフレットはこちらから・・・見る

〈問合せ〉
TEL0439(67)2801
富津市地域交流支援センター
TEL0439(80)1256
  富津市 子育て支援課

富津市
住民票の写しなどをコンビニで取得すると、安くて便利です
(マイナンバーカードを作りませんか?)

 富津市ではマイナンバーカードのICチップに搭載された電子証明書を利用して住民票の写しなどをコンビニで取得できます。
 利用可能時間も長く、土・日・祝日も対応しているので便利です。また、市役所窓口よりも100円安く、1通あたり200円でで取得できます。店舗に設置されているキオスク端末から、簡単操作ですぐに取得できます。
 マイナンバーカードが必要となります。この機会に取得してみてはいかがでしょうか。
 3月からはマイナンバーカードが一部の医療機関から順次、保険証として利用できる予定です。

利用可能時間 6時30分〜23時
店対象店舗 セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなど
 ※ キオスク端末が設置されている店舗に限ります
取得可能な証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書、課税(非課税)証明書、所得証明書
発行手数料 1通200円

問い合わせ
富津市役所 市民課 TEL0439(80)1253
富津市役所 課税課 TEL0439(80)1241




富津市
富津ふるさとカルタ〜みんなで遊ぼう〜


>>>拡大(あ〜こ)



>>>拡大(さ〜と)




>>>拡大(な〜ほ)




>>>拡大(ま〜よ)


平成6年7月、市内18の小中学校(当時の学校数)に「私の住む町ふっつ−ふるさとってどんなところ−」をテ−マに、いろは44文字で始まる富津市内の名所、旧跡、名物などを折り込んだ標語の募集を依頼しました。その結果9月には、応募人数1,587人、3,427点の予想を越える作品が集まり、数多い作品の中から、子どもらしさ、学校、学年、地域のバランス、ことばの枠組み、事柄の重複等考慮しながら44の標語を選定しました。

 そして、同年10月2日(日曜日)第23回あすをきずく青少年のつどい大会で、選定された44の標語の発表と入選者の表彰が行われました。応募者数、作品数からみて当初の目的である「私の住む町ふっつ」の再認識と、ふるさと意識の高揚に寄与できたものと思われます。しかし、選定された素晴らしい作品をこのままにしておくのはもったいない、「何かに生かせないだろうか」、と言うことでこの標語を基に、富津ふるさとカルタを制作することになりました。

 子どもたちが遊びながらふるさとを学ぶ、ふるさと再発見、家族の会話の材料のひとつになれば、との思いでカルタの制作を進めました。標語(読み札)の確認作業、事柄や語句についての解説文、絵札の画面の指示、予算上の問題等、乗り越えなければならないことも多かったですが、多くの方たちの協力により平成7年6月末に完成いたしました。

___富津ふるさとカルタ  カルタ一括印刷用
現在販売はしておりませんので、こちらから印刷してご利用ください。

___富津ふるさとカルタマップ
富津ふるさとカルタに書かれている名所・旧跡等の場所を、実際にまわることができます。
こちらの「施設マップ」をご覧ください。
※かるた作成時と現在は、状況が変わっている場合もありますのでご了承ください。

〈問合せ〉
富津市役所 生涯学習課
TEL0439-80-1345
ホームページ


富津市
「LINE Pay 請求書支払い」で富津市の税金が納付できます!

富津市では4月1日から、スマートフォンアプリ「LINE」のLINE Pay機能を利用して市税の納付ができるようになりました。納付書のバーコードを読み取るだけで24時間いつでも、どこでも市税の納付ができます。

◎利用方法
 ○事前にLINEアプリ内から利用登録を行い、チャージ
 ○「LINE Pay 請求書支払い」により納付
◎対象税目
  固定資産税、軽自動車税、市県民税、国民健康保険税
◎注意事項
 ※ 金融機関やコンビニエンスストアの窓口ではLINE Payによる納付はできません
 ※ 領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストア又は富津市役所で納付してください
 ※軽自動車税を納期限までに納付された方には、後日車検用の納税証明書が送付されます

〈問合せ〉
TEL0439(80)1246 富津市 納税課


富津市
燈籠坂大師の切通しトンネル  
地域の魅力再発見!
>>>拡大
 
 参加者募集(締切のあるものがございます。早めにご連絡ください)
 
富津市
「鋸山を日本遺産へ」 応援プロジェクト
開催日/2023年12月2日(土)
 千葉県の富津市と鋸南町にまたがる鋸山一帯は、2020年に文化庁より、「日本遺産候補地域」の選出を受け「日本遺産」本認定に向け様々な活動が行われており、2023年の今年が候補地域としての取組みのラストイヤーとなっています。
 このイベントは過去3年間、認定に向けて取組んできた活動内容や今後の展望を共有する機会をつくり、地域として取組む「鋸山を日本遺産へ」の認知を広げて、多くの方と「鋸山」の魅力を再発見、応援することを目的として開催されます。

◎期日 12月2日(土)

▽環境クリーン活動
時間 14時〜15時30分
集合場所 ザ・フィッシュ(富津市金谷2288)
内容 鋸山とその周辺の清掃活動
対象 小学生以上
申込み ホームページより
https://futtsuchuo-rc.org/event/20231202/

▽応援セレモニー・基調講演
時間 16時〜17時
会場 ザ・フィッシュ
演題 「日本遺産候補地域」鋸山の魅力
講師 鈴木裕士さん((公財)鋸山美術館代表理事)
申込み 不要。直接会場へ

▽生ライブ
時間 17時〜17時30分
会場 ザ・フィッシュ
出演 Showlows&原田江津子さん
申込み 不要。直接会場へ

▽花火打上げ
時間 18時〜18時20分
打上げ場所 憩いの里オリーブ内ブルーベリー園(富津市亀田1243‐14)
観覧駐車場 東京湾観音駐車場(富津市小久保1588)
申込み 不要。直接会場へ

参加費 無料
その他 天候等の状況により、急遽中止となることがあります
主催 国際ロータリー第2790地区第5グループ「富津シティ、富津中央、袖ケ浦、木更津、木更津東、上総、君津、各ロータリークラブ」、鋸南ロータリークラブ、地区環境委員会

〈問合せ〉
TEL0439(39)3033
千葉オイレッシュ鞄
        野村さん


富津市
第14回 金谷・石のまちシンポジウム開催
開催日/2023年11月25日(土)
今年で14回目を数える「金谷石のまちシンポジウム」。今年は、日本遺産候補地域認定記念「房総半島と三浦半島が生んだ凝灰質砂岩の文化」と題し、房州石の歴史文化の保存活用などについての報告や討論会が予定されています。

◎日時 2023年11月25日(土) 13時30分〜16時45分
◎会場 鋸山美術館(富津市金谷2146-1)
◎参加費 無料
◎申込み 電話又はメールで次まで

※ なお、当日は、YouTubeによる生配信も予定しております。

〈申込み・問合せ〉
TEL0439−69−8111
鋸山美術館
voice@nokogiriyama.com


 
 
 
情報掲載お待ちしております
 
富津市に
関するサイト
 富津市役所 http://www.city.futtsu.lg.jp/
   富津市観光協会 http://www.futtsu-kanko.info/
   富津市商工会 http://www.futtsu.chibaken.or.jp/

 
 
 
 
 
 


富津市に 関するサイト
富津市役所
 
富津市観光協会
 
富津市商工会
 
富津市立図書館
 
 
鋸山特集
 
富津市情報コーナー
クリックで詳細!
折り紙ふっつん
 
本場江戸前 穴子料理
 
かずさの味が即席麺に
 
ご当地ロールケーキ
 
岩谷観音堂
 
日本寺はこの人なくしてあらず!
 
古墳の里
 
富津埋立記念館
 
陸上競技部の聖地
 
かずさの風景印
 
かずさの怪談!?
 
第二海堡
 
新しいバスです
 
弱虫ペダルロケ地
 
日本紅茶の父 誕生の地