★★
黒毛和牛「木更津牛」を100%使用した木更津牛ビーフカレー
★★
|
創業以降「地のものを通じて地域の魅力を発信する」ことに積極的に取り組んできた老舗宝家が、新たな地域食材、木更津産黒毛和牛「木更津牛」を使用したカレーを開発致しました。木更津産黒毛和牛は、木更津市内の生産者、泰東牧場が生産を行い2021年より販売開始。カレーには木更津牛を余すことなく使用し、高級感のある風味に仕上げたこだわりのレシピです。
<木更津牛の三本柱>
★商品開発 / 和牛 宝家 〜WAGYU
TAKARAYA〜
明治30年創業、江戸前の味を守り受け継いできた木更津の味処「宝家」が、全国各地の肉の銘品を取り扱ってきた経験を活かし、厳選したお肉を自宅でも出来立ての味わいを実現するお肉料理の新ブランドです。
★飼育 / 泰東牧場
オリジナル配合した飼料を与え牛の健康を第一とし、牛の成長と共に飼料を変えて病気の少ない健やかな牛に育てあげています。
★加工 / 株式会社クレアス
食品メーカーやホテル、飲食店、スーパー等への加工業務委託から製造・販売を誠実に対応。安全かつ良い商品の目利きを強みに、木更津牛のブランド化を推進。
木更津牛はまだ駆け出しの銘柄牛ではありますが、
肉質は柔らかくジューシーで、舌の上でとろけるしつこくない
脂の甘さと、極上の肉汁がしっかりと味わえるため、
A4ランク以上の格付けがされています。
|
(右) 宝家 鈴木さん
(中央) 泰東牧場 見渡さん
(左) クレアス 谷口さん
|
 |
 |
「WAGYU TAKARAYA」商品ラインナップ
★木更津牛ビーフカレー
★木更津産黒毛和牛<極選>ローストビーフ
木更津ふるさと納税返礼品限定(26,000円以上の寄付)
★木更津産黒毛和牛ローストビーフ
【問合せ】宝家 木更津市中央2-3-4 電話番号0438-22-3765
★★
干潟で育った江戸前の真牡蠣 江戸前の牡蠣 ★★
|
木更津の海で採取した牡蠣の稚貝を専用籠に入れ、潮の満ち引きがある干潟地区で養殖をすることが大きな特徴。潮の影響でカゴの中で牡蠣同士ぶつかり合い、形が良く深いカップの殻が形成され、肉厚な身となる。
沖合で海中に吊るしておく養殖と異なり、東京湾内湾の干潟で育てる為、海水の塩味が薄く、「牡蠣本来の濃厚な旨味が味わえる」「旨味が長く続く」ことが特徴。東京湾江戸前の旨味を凝縮した牡蠣となっています。紫外線殺菌海水装置で浄化してから出荷するため、生食が可能です。
牡蠣籠養殖は海外ではメジャーな養殖方法で、その見た目から「ロングライン方式」とも呼ばれています。木更津牛込海岸では約50mの籠のラインが構築されています。
籠に入っている為、クロダイ等からの食害がないことが特徴で、漁師は定期的に牡蠣を大きさ別に選別する等丁寧に育てています。
<木更津市内取り扱い店(五十音順) >
★活き活き亭富士見店
木更津市富士見3-4-43 電話番号050-3466-9631
★おでんとさかなうおべぇ
木更津市木更津1-1-32 電話番号0438-40-4159
★ごくりっ
木更津市大和2-2-16 電話番号0438-40-5182
★すし処つどい
木更津市大和1-8-16 電話番号0438-38-6997
★宝家
木更津市中央2-3-4 電話番号0438-22-3765
★ブッフルージュ
木更津市大和1-8-3 電話番号0438-53-7171